MWO申請手続

MWO申請手続

フィリピンから労働者を招へいする場合、フィリピン政府の認証手続が必要となります。
当事務所では、認証に必要な申請書類の作成手続をお手伝いしております。
また、合同会社DLAコンサルティング(有料職業紹介事業者)と提携しており、フィリピン国内の人材送り出し機関及び大卒人材の紹介を行うことができます。

フィリピン人労働者を日本企業に招へいするまでの流れ

①労働者の採用に必要な書類を用意します

 ・求人票 ・労働条件通知書 ・就業規則 など

 

②上記の書類をもとに、英文の申請書を作成します

 ・採用協定書 ・雇用契約書(案) ・会社概要 など

 

③フィリピンの送り出し機関と協定を締結します

 ・送り出し機関をお探しの場合は、当事務所提携のDLAコンサルティングがご紹介いたします。

 

④お近くの公証役場で協定書の認証手続きを行います

 ・認証手続は、当事務所が代理して行うことができます。

 

⑤MWO東京(または大阪)に申請書類一式を送付します

 ・申請は郵送で行います。

 

⑥MWO職員によるヒアリング

 ・提出した書類の審査が済むと、MWO職員によるヒアリングが行われます。
 ・ヒアリングはzoomによって行われ、申請者側は代表者または申請書記載の担当者及び通訳のみとなります。
 ・当事務所職員がヒアリングに立ち合い、必要な助言等をいたします。(※zoom画面に映ることはできません)

 

⑦認定証の発行

 ・ヒアリングの結果、問題が無ければ数日後に認定証が発行されます。
 ・具体的な採用活動が行うことができるのは、認定証が発行された後になります。

 

⑧認定証ほか、書類一式を送り出し機関に転送

 ・このあと、フィリピン国内での手続(POEA手続)に移行します。